附属施設として、美原記念病院、介護老人保健施設アルボース、訪問看護ステーション グラーチアを有し、脳血管障害の成因、治療、予防に対する研究に取り組んでおります。

0270-24-3355
〒372-0048 群馬県伊勢崎市大手町1-1

学術研究

学術研究一覧

  • 2019年度【講演 (一社)認知神経リハビリテーション学会 認知神経リハビリテーション・ベーシックコース(高知県高知市)】 2019.6.29

    片麻痺の病態と機能回復の神経学
    菊地 豊

    神経変性疾患の病態解釈と回復の探求
    菊地 豊

  • 2019年度【講演 第42回山形県対脳卒中治療研究会(山形県山形市)】 2019.6.29

    抗凝固療法と脳卒中予防におけるギャップ
    ~今、心房細動において何がわかっているのか~
    神澤 孝夫

  • 2019年度【学会発表 第14回日本訪問リハビリテーション協会学術大会(新潟県新潟市)】 2019.6.29

    脳卒中患者に対する訪問リハビリテーションサービスの見直しの必要性について
    野本 正仁、石森 卓矢、風晴 俊之、美原 盤

  • 2019年度【講演 特別養護老人ホームアミーキ 介護予防教(群馬県伊勢崎市)】 2019.6.27

    リハビリ専門職が教える介護予防体操
    ~みなさんで一緒に体操しましょう~
    中島 崇暁

  • 2019年度【講演 第1回富山脳卒中地域連携の会(富山県富山市)】 2019.6.26

    脳卒中診療における院内体制の整備
    ~最近の知見から~
    神澤 孝夫

  • 2019年度【講演 特別養護老人ホームアミーキ施設内勉強会(群馬県伊勢崎市)】 2019.6.26

    嚥下機能について
    腰塚 洋介

  • 2019年度【放送・新聞等 パソコンで緻密な絵画(上毛新聞)】 2019.6.25

    パソコンで緻密な絵画
     脳血管研究所 ギャラリーm

  • 2019年度【講演 エーザイ株式会社 MR実践研修(群馬県高崎市)】 2019.6.24

    アルツハイマー病患者のてんかんについて
    神澤 孝夫

  • 2019年度【講演 ことぶきの郷 第1回介護者教室(群馬県伊勢崎市)】 2019.6.23

    家庭でできるかんたんリハビリ
    風晴 俊之

  • 2019年度【講演 第2回地域医療連携公開講座(茨城県つくば市)】 2019.6.21

    脳卒中のエビデンスを支える医療連携
    神澤 孝夫

  • 2019年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) 栄養管理委員会勉強会】 2019.6.21

    当施設の食形態を知ろう
    星野 郁子

  • 2019年度【論文(原著論文) 再塞栓時のStent留置に際し3D Printerが有用だった大型傍鞍部内頚動脈瘤の1例】 2019.6.20

    冨尾 亮介、赤路 和則.脳血管内治療J-STAGE.2019;4:151-156.

  • 2019年度【論文(原著論文) 脳灌流画像が有用だった急性中大脳動脈M2部閉塞血行再建の1例】 2019.6.20

    冨尾 亮介、植杉 剛、赤路 和則.脳血管内治療J-STAGE.2019;4:125-130.

  • 2019年度【論文(原著論文) Effects of electrodes length and insulation for transcranial electric stimulation】 2019.6.19

    Ryosuke Tomio. Surgical Neurology International. Mumbai:Medknow Publications;19 Jun 2019.
    https://surgicalneurologyint.com/surgicalint-articles/effects-of-electrodes-length-and-insulation-for-transcranial-electric-stimulation/

  • 2019年度【学会発表 第56回日本リハビリテーション医学会学術集会(兵庫県神戸市)】 2019.6.15

    回復期リハビリテーション病棟の看護師に求められる役割
    ~看護・介護10か条から考える~
    河端 裕美