- 0270-24-3355
- 〒372-0048 群馬県伊勢崎市大手町1-1
学術研究
学術研究一覧
-
2017年度【研究会・研修会等の開催(研修会) 排尿ケア委員会研究会】 2018.1.10
排尿自立のアセスメント
~排尿症状のマネジメントとその技術~
群馬大学大学院保健学研究科 教授 内田 陽子 -
2017年度【論文(総説・その他) 近隣の病院などへ月に一度訪問して関係づくり】 2018.1.5
大塚 彰太
月刊DAY.2018;21:95 -
2017年度【今年の抱負 (慶應義塾医学部新聞 795号)】 2018.1.5
今年の抱負
公益財団法人脳血管研究所附属美原記念病院 美原 盤 -
2017年度【謹賀新年(上毛新聞)】 2018.1.1
新年のご挨拶
美原 樹、美原 盤、美原 恵里 -
2017年度【2018年 新春座談会(全日病ニュース)】 2018.1.1
激変する医療環境と病院のあり方
全日本病院協会 副会長 美原 盤 -
2017年度【2018年 新年のご挨拶(全日病ニュース)】 2018.1.1
2018年 新年のご挨拶
全日本病院協会 副会長 美原 盤 -
2017年度【論文(著書) 第2章 BPSDをもつ認知症患者「こんなときどうする?」成功看護のためのQA】 2017.12.30
Q22職員対応
河端 裕美
一般病棟の認知症患者「こんなときどうする?」.第1版,東京:株式会社照林社;2017.167~172 -
2017年度【論文(著書) 第2章 BPSDをもつ認知症患者「こんなときどうする?」成功看護のためのQA】 2017.12.30
Q21在宅支援
大﨑 充子
一般病棟の認知症患者「こんなときどうする?」 第1版,東京:株式会社照林社;2017.160~166 -
2017年度【論文(著書) 第2章 BPSDをもつ認知症患者「こんなときどうする?」成功看護のためのQA】 2017.12.30
Q16過鎮静
清水 みどり
一般病棟の認知症患者「こんなときどうする?」 第1版,東京:株式会社照林社;2017.124~132
-
2017年度【論文(著書) 第2章 BPSDをもつ認知症患者「こんなときどうする?」成功看護のためのQA】 2017.12.30
Q15暴言
髙橋 陽子
一般病棟の認知症患者「こんなときどうする?」 第1版,東京:株式会社照林社;2017.118~123 -
2017年度【論文(著書) 第2章 BPSDをもつ認知症患者「こんなときどうする?」成功看護のためのQA】 2017.12.30
Q6徘徊
清水 みどり
一般病棟の認知症患者「こんなときどうする?」第1版,東京:株式会社照林社;2017.62~66"
-
2017年度【研究会・研修会等の開催(研修会) スキルアップ研修会】 2017.12.28
お薬について
関口 浩之 -
SCD・MSA療養相談会(群馬県太田市) 2017.12.22
脊髄小脳変性症の自主練習
菊地 豊 -
高齢者Total Careセミナー ~脳卒中とてんかん~(群馬県前橋市) 2017.12.22
高齢化社会における抗凝固療法
~高齢者のADMEの視点から考える~
神澤 孝夫 -
2017年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) 安全管理委員会勉強会】 2017.12.18
コンセント、電源コードの扱いについて
谷津 隆之
安全管理において必要な薬剤について
関口 浩之