- 0270-24-3355
- 〒372-0048 群馬県伊勢崎市大手町1-1
学術研究
学術研究一覧
-
2019年度【学会発表 第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(福岡県福岡市)】 2019.11.21
Inferior lateral trunkから経動脈的塞栓で治療したtentorial dural arteriovenous fistulaの1例
冨尾 亮介、赤路 和則、植杉 剛、美原 貫 -
2019年度【学会発表 第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(福岡県福岡市)】 2019.11.21
塞栓術中にCoil塊が逸脱した内頚動脈瘤の2例
赤路 和則、冨尾 亮介、植杉 剛 -
2019年度【学会発表 第30回全国介護老人保健施設記念大会(大分県別府市)】 2019.11.20
低栄養リスク改善加算算定による栄養状態改善の効果
遠坂 夕記、星野 郁子、渡邉 美鈴、美原 恵里 -
2019年度【学会発表 第30回全国介護老人保健施設記念大会(大分県別府市)】 2019.11.20
老健における音楽療法に関する研究 第22報
~認知症高齢者を対象とした集団音楽療法のチームづくり~
今村 優子、河野 小雪紀、塩谷 将彦、滝原 典子、美原 淑子、美原 恵里 -
2019年度【学会発表 第30回全国介護老人保健施設記念大会(大分県別府市)】 2019.11.20
新規介護人材確保への取組み 第2報
~児童への介護に関する啓発活動の1つとしての福祉教室~
川田 麻津子、相場 健一、滝原 典子、美原 恵里 -
2019年度【学会発表 第30回全国介護老人保健施設記念大会(大分県別府市)】 2019.11.20
介護ロボットの活用による効果 第1報
~施設で離設防止システムを活用するために必要なこと~
能見 昭彦、田村 和幸、美原 恵里 -
2019年度【学会発表 第30回全国介護老人保健施設記念大会(大分県別府市)】 2019.11.20
通所リハにおける「活動と参加への支援」への取組み
~リハマネ加算Ⅲ増への対策と結果~
藤田 真介、吉田 恵美、青木 大悟、吉田 拓也、風晴 俊之、美原 恵里 -
2019年度【講演 看護実践開発センター 「身体拘束をしない看護の実践」研修会(群馬県高崎市)】 2019.11.16
第3回身体拘束を第一選択としないためにはどう対応すれば良いか
~困難な事例や取り組みに対する検討会~
気管カニューレ自己抜去リスクが高いパーキンソン病患者に対する身体拘束解除への取り組み
河端 裕美 -
2019年度【研究会・研修会等の開催(研修会) 第113回介護予防教室特別講座(群馬県伊勢崎市)】 2019.11.16
講演
心得たい認知症の予防とケア
~“もの忘れ”の特徴をふまえた対応~
新潟リハビリテーション大学大学院 准教授 若松 直樹
体験コーナー
脳リハ
~やってみよう頭ストレッチ~
中島 崇暁、中島 亜紗美
コーラス
うたの贈りもの
みはらつつじコーラス有志、音楽療法科 -
2019年度【講演 認知症の人と家族を地域全体で支える体制つくり(群馬県伊勢崎市)】 2019.11.15
認知症になってもご自宅で生活するお手伝いをします
~伊勢崎市認知症初期集中支援チームって?~
大塚 彰太 -
2019年度【講演 大塚製薬株式会社 社内研修会(群馬県太田市)】 2019.11.15
ニュープロパッチの使用経験
白吉 孝匡 -
2019年度【講演 特別養護老人ホームアミーキ 介護予防教室(群馬県伊勢崎市)】 2019.11.14
排尿トラブルについて
磯島 麻希 -
2019年度【研究会・研修会等の開催(研修会) 特別養護老人ホーム愛老園 看護師出前講座(群馬県伊勢崎市)】 2019.11.14
認知症のケアについて
宮原 友紀 -
2019年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) 画像診断科勉強会】 2019.11.13
深層学習について
今泉 龍人 -
2019年度【講演 国際医療福祉大学大学院 乃木坂スクール(東京都港区)】 2019.11.12
地域共生社会の実現と地域包括ケアシステムの構築に向けて(地域医療制度論)
老人保健施設の取り組み
美原 恵里