- 0270-24-3355
- 〒372-0048 群馬県伊勢崎市大手町1-1
学術研究
学術研究一覧
-
2019年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) 新人看護職員研修】 2019.4.19
インスリン注射について
南雲 玖美 -
2019年度【放送・新聞等 医療と社会の垣根を取り払い、病院をもっと身近な存在に(m3.com 医療維新.東京)】 2019.4.17
美原記念病院 美原貫副院長に聞く◆Vol.2
m3.com 医療維新.東京:エムスリー株式会社;2019 Apr 17.https://www.m3.com/news/kisokoza/669116. -
2019年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) アルボース中堅職員研修B②平成30年度分】 2019.4.13
介護人材の獲得に向けて
~いつかくるその時に備えて~
大塚 彰太、滝原 典子 -
2019年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) 看護部・リハビリテーション科感染対策勉強会】 2019.4.12
疥癬について
~あなたを守る基礎知識~
三ツ倉 裕子 -
2019年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) アルボース勉強会】 2019.4.12
環境整備について
中根 亮一
研究発表について
相場 健一 -
2019年度【放送・新聞等 「ホスピタルティ」を実践し、脳血管障害のリハビリ患者が楽しく通い続けられる病院づくりを工夫(m3.com 医療維新.東京)】 2019.4.10
美原記念病院 美原貫副院長に聞く◆Vol.1
m3.com 医療維新.東京:エムスリー株式会社;2019 Apr 10.https://www.m3.com/news/kisokoza/669115. -
2019年度【放送・新聞等 経済産業省「健康経営」本県51法人(上毛新聞)】 2019.4.6
経済産業省「健康経営」本県51法人
脳血管研究所 -
2019年度【論文(総説・その他) どうして脳卒中患者は誤嚥性肺炎を起こしやすいの?】 2019.4.1
どうして脳卒中患者は誤嚥性肺炎を起こしやすいの?
河端 裕美.キャンディリンク.2019. -
2019年度【論文(総説・その他) 脳梗塞で入院した患者に肺雑音が聴かれる】 2019.4.1
脳梗塞で入院した患者に肺雑音が聴かれる
河端 裕美.キャンディリンク.2019. -
2019年度【論文(総説・その他) 降圧薬の飲み忘れが多い患者にどう指導する?】 2019.4.1
降圧薬の飲み忘れが多い患者にどう指導する?
河端 裕美.キャンディリンク.2019. -
2019年度【論文(総説・その他) 要介護者の原因疾患第1位は脳卒中】 2019.4.1
要介護者の原因疾患第1位は脳卒中
河端 裕美.キャンディリンク.2019. -
2018年度【講演 難病看護を考える会 神経・筋難病療養者への呼吸ケア研修会(群馬県前橋市)】 2019.3.30
難病看護を考える会 神経・筋難病療養者への呼吸ケア研修会(群馬県前橋市)
神経筋疾患の呼吸リハビリテーションにおけるLVR
菊地 豊 -
2018年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) 新人看護職員研修会】 2019.3.30
臨床倫理と看護
北海道医療大学 名誉教授 石垣 靖子 -
2018年度【研究会・研修会等の開催(研修会) アルボース家族会】 2019.3.29
高齢者に多い皮膚トラブルって?
五十嵐 敦子 -
2018年度【研究会・研修会等の開催(その他) 第110回治験審査委員会 第96回倫理委員会】 2019.3.26
第110回治験審査委員会
第96回倫理審査委員会