- 0270-24-3355
- 〒372-0048 群馬県伊勢崎市大手町1-1
学術研究
学術研究一覧
-
2018年度【放送・新聞等 体の動く限り 写真を(上毛新聞)】 2019.2.28
体の動く限り 写真を
美原記念病院 ギャラリー -
2018年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) 倫理審査委員会勉強会】 2019.2.28
ヒトを対象とする医学系研究に関する倫理指針(モニタリング・監査の必要性)と統計解析の基礎知識
神澤 孝夫 -
2018年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) アルボーススキルアップ講習】 2019.2.28
音楽療法について
今村 優子、河野 小雪紀 -
2018年度【講演 バイエル薬品株式会社 社内勉強会(群馬県前橋市)】 2019.2.26
地域包括ケアの中での中規模病院の運営戦略
~脳神経疾患専門病院の立場から~
美原 盤 -
2018年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) 画像診断科勉強会(富士製薬ビデオ研修)】 2019.2.25
Anaphylaxis Program
~ヨード造影剤副作用に対応する~
済生会横浜市東部病院 救急科 部長 船曳 知弘 -
2018年度【学会発表 群馬県理学療法士協会第27回新人症例検討会(群馬県高崎市)】 2019.2.24
移乗動作方法の検討・工夫により、介助量軽減に繋がった症例
近藤 和加奈 -
2018年度【学会発表 群馬県理学療法士協会第27回新人症例検討会(群馬県高崎市)】 2019.2.24
主体的活動を促したことにより、病前より外出機会が増加、運動習慣の定着に繋がった症例
木村 善英 -
2018年度【学会発表 群馬県理学療法士協会第27回新人症例検討会(群馬県高崎市)】 2019.2.24
目標設定や自主練習表により、生活範囲の拡大・歩行へのモチベーションが向上した結果、歩行量が増加した症例
菊池 真由 -
2018年度【学会発表 群馬県理学療法士協会第27回新人症例検討会(群馬県高崎市)】 2019.2.24
介入初期からの自主練習指導により、自主練習の定着および理学療法への主体的参加に繋がった症例
金井 美憂 -
2018年度【講演 館林保健福祉事務所 難病患者療養支援実務者研修会(群馬県太田市)】 2019.2.22
神経難病患者の日常生活における工夫について
菊地 豊 -
2018年度【学会発表 回復期リハビリテーション病棟協会第33回研究大会(千葉県浦安市)】 2019.2.21
病前独居であった脳卒中高齢者の自宅転帰に影響する要因
~別居家族の支援に着目して~
小泉 直樹、中島 崇暁、風晴 俊之、近内 弘人、美原 盤 -
2018年度【論文(著書) ケアミックス型病院(給食業務直営):美原記念病院】 2019.2.21
ケアミックス型病院(給食業務直営):美原記念病院
渡邉 美鈴.回復期リハビリテーション病棟管理栄養士必携.第1版,東京:
一般社団法人回復期リハビリテーション病棟協会;2019.113-115. -
2018年度【論文(著書) 臨床データの管理】 2019.2.21
臨床データの管理
渡邉 美鈴.回復期リハビリテーション病棟管理栄養士必携.第1版,東京:
一般社団法人回復期リハビリテーション病棟協会;2019.53-54. -
2018年度【講演 アミーキ介護予防教室(群馬県伊勢崎市)】 2019.2.21
住み慣れた自宅で生活するために
~訪問看護の役割~
山口 美知代 -
2018年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) アルボース接遇講習会】 2019.2.21
接遇向上に向けて
成川 真名美、須永 朱美