- 0270-24-3355
- 〒372-0048 群馬県伊勢崎市大手町1-1
学術研究
学術研究一覧
-
2024年度【講演 神経変性疾患アドバンスコース(東京都八王子市)】 2025.3.23
神経変性疾患と認知神経リハビリテーション
菊地 豊
SCDに対する観察
~評価から病態解釈までの実際~
奥田 悠太
SCDに対する認知神経リハビリテーションの実践例2
森 武志
小脳・大脳基底核の運動調整系に対する認知神経リハビリテーションの介入可能性について
菊地 豊 -
2024年度【放送・新聞等 旅の思い出30点(上毛新聞)】 2025.3.22
内田さん夫妻水彩画
ギャラリーm -
2024年度【講演 ケサンラ発売記念講演会in群馬(前橋市)】 2025.3.21
抗Aβ抗体薬がもたらす認知症治療の課題と未来への展望
針谷 康夫 -
2024年度【講演 群馬LEQEMBI User’s Meeting(前橋市・Web)】 2025.3.19
各施設のレケンビ治療の現状と考察
針谷 康夫
閉会の辞
針谷 康夫 -
2024年度【講演 安全管理勉強会(伊勢崎市)】 2025.3.19
事故分析について
常味 良一 -
2024年度【研究会・研修会等の開催(研究会・研修会) おしゃべり会(伊勢崎市)】 2025.3.17
終活とACPについて
江村 陽子、清水 みどり -
2024年度【研究会・研修会等の開催(勉強会) アルボース勉強会】 2025.3.14
介護分野における生産性向上の取組み
~生産性向上推進体制加算~
大月 千怜
通所リハビリにおけるアルボース版MEWS導入の取組み
高橋 直美
老健と居宅の連携強化に向けた取組み
~群馬県老人保健施設協会による連携促進事業の活用~
原澤 史明
老健における音楽療法に関する研究 第25報
~年齢の違いによる音楽の思考調査~
澁澤 茉里乃
新規利用者獲得にむけた相談室の取組み 第1報
~営業と広報担当専任者の配置~
川田 麻津子
老健における特定行為研修修了者の必要性
~褥瘡ゼロを目指して~
丸茂 勇人 -
2024年度【講演 北地区民生委員児童委員協議会定例会議(伊勢崎市)】 2025.3.14
成年後見について
櫻井 洋了 -
2024年度【研究会・研修会等の開催(研究会・研修会) 健康オレンジサロン(伊勢崎市)】 2025.3.13
牛乳パックを用いたレクリエーション
相場 健一、清水 みどり -
2024年度【研究会・研修会等の開催(研究会・研修会) 地域医療連携懇話会(伊勢崎市)】 2025.3.13
地域の力で変わる脳卒中診療
木幡 一麿 -
2024年度【研究会・研修会等の開催(研究会・研修会) 第27回脳血管研究所研究発表会(伊勢崎市)】 2025.3.12
医師から看護師へのタスク・シフト/シェア
~プロトコールに基づく検査の実施~
塚田 晃裕
脳卒中患者の早期経口摂取に向けた1週ごとの嚥下評価の有用性
腰塚 洋介
FLAIR画像を用いて定量解析した大脳白質病変体積と認知機能障害の関係
大川 竜也
外来待ち時間短縮に向けた業務フローの見直し
~再来受付機と精算機の導入~
松浦 敬宣
医療安全管理者による入院患者の骨折件数減少に向けた取り組み
常味 良一
新規利用者獲得にむけた相談室の取り組み 第1報
~営業と広報担当専任者の配置~
川田 麻津子 -
2024年度【講演 三郷地区民生委員児童委員協議会定例会議(伊勢崎市)】 2025.3.10
成年後見について
櫻井 洋了 -
2024年度【講演 地域医療連携懇話会(伊勢崎市)】 2025.3.10
訪問看護ステーションにおける特定行為
田村 絹代 -
2024年度【講演 第33回日本神経理学療法サテライトカンファレンス(富山県富山市)】 2025.3.9
未来の理学療法を導くガイドライン
~改定へのステップ~
菊地 豊 -
2024年度【学会発表 STROKE2025(大阪府大阪市)】2025.3.6- 2025.3.8
脳卒中生活期における患者のニーズとリハビリテーション科医の役割
中村 智之、美津島 隆、美原 盤