公益財団法人脳血管研究所は、美原記念病院の脳卒中を主とした神経疾患の専門病院を通じ、患者の皆様の診断、治療で社会貢献します。

0270-24-3355
〒372-0006 群馬県伊勢崎市太田町366
  • 外来受付時間 月~金 AM8:30~AM11:00
  • 休診日 土・日・祝日 夏季1日・年末年始

ごあいさつ

ごあいさつ


センター長冨保和宏
センター長補佐菊地豊

「パーキンソン病・運動障害センター」(PMDセンター、Parkinson and Movement Disorder Center)は、パーキンソン病をはじめとする運動障害疾患に特化した専門医療機関として、患者さん一人ひとりに最適な医療を提供することを使命としております。
パーキンソン病は、脳内のドパミン神経細胞が徐々に失われていくことで引き起こされる進行性の神経変性疾患です。手足の震え、動作の遅さ、筋肉の硬直、姿勢の不安定さなどの運動症状に加え、自律神経症状、精神症状、認知機能の変化など、多岐にわたる症状が現れる複雑な疾患です。
このような多様な症状に対応するため、当センターでは多専門職種による多角的なアプローチを採用しています。脳神経内科医や看護師、薬剤師はもとより、リハビリテーション専門職の理学療法士と作業療法士、栄養管理専門職の管理栄養士、医療相談員など、患者さんの生活を多方面から支える専門職が連携し、包括的な医療を行っています。
診療においては、最新の画像診断技術や生化学的マーカーを用いた精密検査を実施し、早期かつ正確な診断に努めています。治療では、従来の薬物療法に加え、脳深部刺激療法、持続経腸療法(デュオドーパ)、持続皮下注療法(ヴィアレブ)などの先進的治療を積極的に取り入れ、患者さん一人ひとりのライフスタイルに応じた最適な治療法を患者さんと共に検討いたします。
リハビリテーションは当センターの特筆すべき点で、最新のリハビリテーション機器を用いた理学療法、作業療法、言語聴覚療法を外来リハビリテーション、短期集中リハビリテーション入院を通じて提供し、患者さんの機能改善と生活の質(QOL)の向上を目指しています。
さらに、脳血管研究所にある当センターは研究機関としての顔も持ち合わせています。国内外の研究機関と連携し、パーキンソン病の病態解明や新規治療法の開発、臨床研究に積極的に取り組み、最新の治療法をいち早く患者さんに提供できるよう努めています。
患者さんの生活を支える、ご家族や地域住民への支援も重要な使命と考えています。疾患に関する情報提供、生活指導、介護相談など、多面的なサポートも行っています。また、患者会や家族会の運営支援を通じて、患者さん同士の交流や情報交換の場を提供しています。
パーキンソン病や運動障害疾患は長期に渡る闘病生活を強いられる疾患ですが、適切な治療とケアにより、多くの患者さんが充実した生活を送ることが可能です。私たちは、患者さん一人ひとりの生活の質の向上を最大の目標とし、日々の診療に取り組んでいます。
医学の進歩は日進月歩であり、パーキンソン病の治療にも新たな可能性が開かれつつあります。私たちは最新の医学知識と技術を駆使し、患者さんに最良の医療を提供し続けることをお約束します。
どうぞ安心して当センターにご相談ください。お待ちしております。

ミッション・ビジョン

ミッション

パーキンソン病・運動障害センターは、パーキンソン病および脊髄小脳変性症等の運動障害に関わる患者さんの生活の質の向上と、地域医療の発展に貢献します。

ビジョン

(1)包括的ケア

三次医療圏のパーキンソン病および脊髄小脳変性症等の運動障害患者さんに対し、診断早期から進行期に至るまで包括的な医療を提供します。発症早期の患者さんが長く就労できるための両立支援と、進行期の患者さんが在宅生活を長く継続できるための支援に取り組みます。

(2)臨床研究の推進

パーキンソン病および脊髄小脳変性症等の運動障害に関する治療開発研究および臨床研究を多施設と連携して行い、この領域の科学的進歩への貢献と、研究成果の日常診療への還元を通して地域医療の水準向上に取り組みます。

(3)専門職教育

パーキンソン病および脊髄小脳変性症等の運動障害患者に関わる医療従事者の専門教育を行い、地域で患者さんを支える専門職の育成に取り組みます。

(4)地域啓発

地域住民への教育・啓発活動を通して、パーキンソン病および脊髄小脳変性症等の運動障害患者さんが住み慣れた街に暮らし続けられる街づくりに取り組みます。

(5)地域課題解決

パーキンソン病および脊髄小脳変性症等の運動障害の地域医療の課題に患者さんたちと協力して解決に取り組みます。