公益財団法人脳血管研究所は、美原記念病院の脳卒中を主とした神経疾患の専門病院を通じ、患者の皆様の診断、治療で社会貢献します。

0270-24-3355
〒372-0006 群馬県伊勢崎市太田町366
  • 外来受付時間 月~金 AM8:30~AM11:00
  • 休診日 土・日・祝日 夏季1日・年末年始

血管造影検査

(1)検査前
検査の前日までに入院していただきます。
検査当日の朝食は、原則として禁食となります。また、飲み物に関しては飲んでいただいて構いません。
血管造影室へ向かう前に、病室にてカテーテルを挿入する部位を清潔にするために剃毛することがあります。
検査が予定よりも長引くことも予想されるため、尿管カテーテルを挿入することもあります。

(2)検査中
患者さんには血管造影装置の寝台の上で横になっていただきます。 カテーテルを挿入するために、皮膚の消毒を行った後に局所麻酔の注射をします。血管内治療を行う場合は、全身麻酔で行います。
検査中は基本的にリラックスして、動かないように横になっていただくだけで検査が進んでいきます。
検査時間は、検査の内容や治療の有無によって違います。 検査のみの場合では1~3時間程度ですが、治療を行う時には内容によっては長くなる場合もあります。

(3)検査後
検査終了後には血管からカテーテルを抜きます。カテーテルが挿入されていた場所からの出血を防ぐために、10分ほど医師が圧迫止血を行います。
圧迫止血が終わると、挿入部の再出血を防ぐために、圧迫固定を行った状態で病室に戻ります。検査終了後4~5時間までは、挿入部を動かしたりすると再出血のおそれがあるので、病室のベッド上で寝たままとなります。
検査終了から4~5時間が経過すると、ベッド上で少しだけ体を起こしたりすることはできますが、原則として、翌日までの一晩はベッド上にて安静にして頂くことになります。
検査終了後の食事に関しては、通常とおり食べていただいて結構です。 ベッド上で寝たままでの食事と排泄になりますので、ご不便をおかけしますが、ご了承ください。 検査翌日に挿入部位の出血がないことを確認した後に、通常通りの生活に戻って頂くようになります。

血管造影画像

血管造影画像