- 0270-24-3355
- 〒372-0006 群馬県伊勢崎市太田町366
- 外来受付時間 月~金 AM8:30~AM11:00
- 休診日 土・日・祝日 夏季1日・年末年始
栄養管理部では、直営で入院患者さんの食事を提供しています。1日の提供食数は関連施設も含めて1000食になり、その中にはエネルギー(カロリー)調整した食事、食事の形態を考えた食事、食欲不振に配慮した食事などがあります。
患者さんが早くよくなり退院するためには、日々の食事が安全でおいしく、しかも残さず食べていただけるものでなければなりません。 栄養管理部では、管理栄養士、栄養士、調理師がそれぞれの専門性を発揮し、患者さんに最適な食事が提供できるよう日々努力しています。
提供するお食事は、6種類の主食と8種類の副食をご用意し、患者さんの食事をかむ力や飲み込む力に応じて食形態を調整しています。また、提供する食事内容については医師・看護師・言語聴覚士など多職種で検討しています。
副食には、「常菜」、「軟菜」(柔らかく調理)、「ひと口大」、「粗きざみ」(7mm角)、「きざみ」(5mm角)、「極きざみ」(1mm角)、「ミキサー」(なめらかなペースト状)、「串刺し食」(起き上がって食べられない患者さん用)の8種類があります。
週に3回、選択メニューを実施しています。昼食と夕食の主菜を選ぶことができます。AメニューとBメニューがあり、Bメニューを選ぶと、
がかかります。(ただし、ミキサー食と個別対応食は、選択メニューの対象外です。)選択メニューは、以下の通りです。
A | B(1食:+20円) | ||
---|---|---|---|
2月21日(金) | 昼食 | かれいのハーブチーズ焼き | 鶏肉のマスタード風味煮 |
夕食 | 豚肉の生姜焼き | 銀だらのおろし煮 | |
2月23日(日) | 昼食 | 赤魚の柚香り焼き | 豆腐ハンバーグ |
夕食 | 鶏の唐揚げ | サワラの梅酒煮 | |
2月25日(火) | 昼食 | 厚揚げのオイスターソース炒め | 卵とエビの塩味炒め |
夕食 | 鮭のタルタルソースかけ | 鶏肉のウマイウマイ焼き | |
2月26日(水) | 昼食 | カジキのカレー焼き | 豚肉とパプリカのチーズ炒め |
夕食 | 鶏肉と大豆の煮物 | エビフライ | |
3月2日(日) | 昼食 | 鶏肉のマスタードソース | かじきのフライ |
夕食 | サバのゴマ昆布焼き | 豚肉と大根の煮物 | |
3月5日(水) | 昼食 | かに玉 | チキン南蛮 |
夕食 | 回鍋肉 | 赤魚のもろみ炊き | |
3月6日(木) | 昼食 | 麻婆豆腐 | サワラの竜田揚げ |
夕食 | 鶏肉の香草焼き | 鮭のソテーワインソース |
ベテランの調理師がそれぞれ自分の得意分野で腕をふるい、既製品に頼らず手づくりを心掛けた食事提供を行っています。
季節を感じていただくため行事食を提供しています。
その他、老健・特養では毎月1回お誕生日会を開催しています
各病棟に専任の管理栄養士を配置し、患者さんそれぞれの病状に合った栄養管理を実施します。
入院中の食事に対するご要望や、退院後の食生活に関する不安など、栄養についての相談がありましたら些細なことでもお気軽に担当の栄養士にお声がけください。
入院中の食事療法を退院後も継続できるように、医師の指示のもと栄養指導を行っています。
治療食以外にも低栄養や摂食嚥下障害など、患者さんの病態にあわせて実施しています。
外来 | 入院 | |
---|---|---|
指導日時 | 月~金曜日 | 月~土曜日 |
指導場所 | 栄養指導室 | 栄養指導室または病棟 |